平成のナギ

mo1.jpg

平成も終わり、明日から新しい元号になりますね。

特に記念やら元号合わせ等はしていませんが、私ナギの平成の記録として超久々にblogに爪痕くらいは残しておくことにします。


私ナギは平成も半ばごろからカスタムをはじめました。
筆は学校で触った程度。ガンプラの目もマスキングしてエアブラシで塗ろうとする(実際にそんな面倒なマスキングできない)超筆苦手人間でした。
それがドールにはまり、自分の子は自分で作る! となりカスタムを開始。筆と向き合う日々が始まりました。
繰り返しメイク練習をしていたSDが(メイク落としの)シンナー・ドボンのしすぎでキャストが脆くなり欠ける等の失敗をやらかしつつカスタムを継続。

そんな時にDDの存在が気になり出します。
当時DDは発売されて日が浅く、スタンダードも無く、オプションヘッドも01-03まで。
ボディもDDのみでMDDもDDSも無し!
時折限定で完成品も発売されますが、とにかくやっている人の方が珍しいのではないか? と思うくらいボディもロクに売っていないドールでした(ヘッドはそれなりに売ってた)。

複数の店舗を回り、DDのヘッドとボディを買い集め、1個ジャンクにして次作に取りかかる……の繰り返し。
苦心の末なんとか形になったカスタムヘッド。
当初は全くオークションに出す予定は無かったのですが、さんごの強烈な推しもあり……ヤフオク会場にフラフラと現れてしまいます。
平成18年(2006年)の4月9日。
それが現存する(多分!)最古のヤフオクカスタマー・ナギのデビューの日になります。
さらに8月にはさんごが合流し『ももいろ*マンボウ』のウェブサイトを立ち上げます。

以降13年間……カスタム! カスタムッ! カスタムゥウウ! の日々。
正直自分でもどうかと思いますネ。

といっても最初からカスタム馬鹿だったわけではありません。
最初は実は……ドールアイとその表現に魅せられていました。
もう、単体で目玉を愛でる的な。
以前のblog『でっかいドール~』で書いたこともありますが、元々『ももいろ*マンボウ』はアイのディーラーになるつもりのチームでした。
ヤフオクIDにeyeが入っているのはその名残ですね。

bb2.jpg
▲すんごくテキトーな内部資料(*^▽^*) こんな風に当時はアイの一覧も作っていました

その後紆余曲折あり、レジンアイディーラーからカスタムメインにするわけですが、あの頃はとにかくアイに対して熱い自分がいました。
ちなみにグラスアイも作ろうか?とバーナーワークのセットも購入。
熱ウッ! 手に複数の火傷を作って私のグラスアイ作家人生は終わりました(そもそもできてない!)。


さて、カスタムを作り20人くらいのタイミングでしょうか……気がつけばその面白さにとりつかれていきます。
そこで密かに目標を立てながら日々のカスタムを行います。
今週はこの表現を。01ならこの表現を! という具合に。

さらに出品数を目標達成のための目印にするようにします。
100人作れば一人前のカスタマーになれるのでは? →なれませんでした。
200人作れば思い通りに筆を使いこなせるだろう! →駄目でした。

まぁ300人を前に、数で目標を決めるのは辞めよう……悲しくなるから! という結論に達します。

以降は小さな目標を掲げ、狂ったようにカスタム三昧を繰り返す日々。
時は流れて気がつけば平成最後の日(13年!)時点で1321人のドールアイカスタムっ子を発表してきました。
※辞めちゃいましたが1/6っ子も32人制作。
やー楽しかったですねぇ。


あ、1/6を辞めちゃった……で思い出しました。
カスタム(ディーラー活動)を辞めることを意識したことは正直何度もありました。
喘息になり、カスタムが1月に1人しか作れなくなってしまった時。
目標としていたカスタマー様が引退されたことを知った時。
本業で大きなトラブルが重なり疲れはててヘッドを見ても、どんな子を作ろうかという発想自体が消失したとき。
私生活でも、イロイロと言えないことが多々……。
その他、くっだらない理由で、何度も何度も心がぐにゃぐにゃひん曲りました。


それでもより強く復活し、カスタムを続けられたのはお迎えいただいた方の存在です。
お迎えされた方の元で、制作した私の気がつかない知らない魅力を魅せてくれるドールたち。
削り、メイクし、時にはパテを盛り制作したのは私なのですが、真の意味でドールを完成させるのはオーナー様の存在なんだなぁ……と感動。
この感動があるから、作る手にも熱が入るんだよなぁって。


やー、たまにblog書くとほんとまとまらないコト。
そんなわけで、令和の時代になっても、あいも変わらずただただなんか作っているとは思います。
今後とも『ももいろ*マンボウ』とそのカスタムっ子をよろしくお願いします。

この記事へのコメント