ディーラー名変えないの?

突然なんですが……。
お人形ディーラーさんってある程度長くやっている方ってディーラー名変えるじゃないですか?
その理由がなんなのか、他のディーラーの方がどうなのかわからないのですがー
ウチもそろそろ15年。
呆れるほど長く『ももいろ*マンボウ』をやっているので、
ディーラー名変えてもいいかなって一瞬だけ思ったんです。
ちょっとこのディーラー名クセ強すぎるな……とかフレッシュな気持ちになりたいとか、自分的にはそう感じたので。

で、名前を変えたお人形ディーラーさんのざくっと見回してみると今までのディーラー名の韻を踏みつつ別のディーラー名に変えるパターンが多いんですよね。

これをうちに当てはめて考えると『ももマン』というハッシュタグがあったり、
それこそTwitterでも『ももマン』さんと呼ばれたりする。
さらにウェブサイトだってももまんどっとねっとなわけで『もも』『マン』は外せないなぁ……と。

それにしても『もも』『マン』かぁ……。
あ、コレ絶対オシャレなディーラ名にならないヤツだネ。
この時点で確信したね。もう辞めてもイイかな?って。
そんなことを思いつつちょっと名前を考えてみることにしたよ。



まず『マン』の変換を試みる。
やはりマン部分は動物なのがイイなぁと思ってしばし考える。
マン……ドリル? マン…………マンモス。
や、マンにほんとラブリー系な動物いないのな。
というわけで、ひとまず『マンモス』を採用!


kodai_mammoth_okoru.png

パオーン!
オチンチンとか言わない。



続いて『もも』の変換。
できればマンモスにからめた方が良いよね……というわけで。
マンモス…………寒い所に生息した……という所から『ももひき』を連想。
fashion_momohiki_gray.png
どこまで行っても下半身ネタだなオイ。


かくして爆誕する
『ももひき*マンモス』!!!

冬っぽい。
冬っぽいよ!
いや、おぢさんマジ寒いよ!





そんなわけでここ最近もろもろ嫌になってディーラー名変えるかとかー
そもそもディーラー辞めちゃうかとか考えたりしたのですが。

やっぱりさぁお迎え報告とか見たり、お迎え先で楽しんでいるお写真を見たりして、
マンモスうれピー状態となったのでもうしばらく『ももいろ*マンボウ』は続行の方向で


mo1.jpg
我ながら単純なモンだね。

平成のナギ

mo1.jpg

平成も終わり、明日から新しい元号になりますね。

特に記念やら元号合わせ等はしていませんが、私ナギの平成の記録として超久々にblogに爪痕くらいは残しておくことにします。


私ナギは平成も半ばごろからカスタムをはじめました。
筆は学校で触った程度。ガンプラの目もマスキングしてエアブラシで塗ろうとする(実際にそんな面倒なマスキングできない)超筆苦手人間でした。
それがドールにはまり、自分の子は自分で作る! となりカスタムを開始。筆と向き合う日々が始まりました。
繰り返しメイク練習をしていたSDが(メイク落としの)シンナー・ドボンのしすぎでキャストが脆くなり欠ける等の失敗をやらかしつつカスタムを継続。

そんな時にDDの存在が気になり出します。
当時DDは発売されて日が浅く、スタンダードも無く、オプションヘッドも01-03まで。
ボディもDDのみでMDDもDDSも無し!
時折限定で完成品も発売されますが、とにかくやっている人の方が珍しいのではないか? と思うくらいボディもロクに売っていないドールでした(ヘッドはそれなりに売ってた)。

複数の店舗を回り、DDのヘッドとボディを買い集め、1個ジャンクにして次作に取りかかる……の繰り返し。
苦心の末なんとか形になったカスタムヘッド。
当初は全くオークションに出す予定は無かったのですが、さんごの強烈な推しもあり……ヤフオク会場にフラフラと現れてしまいます。
平成18年(2006年)の4月9日。
それが現存する(多分!)最古のヤフオクカスタマー・ナギのデビューの日になります。
さらに8月にはさんごが合流し『ももいろ*マンボウ』のウェブサイトを立ち上げます。

以降13年間……カスタム! カスタムッ! カスタムゥウウ! の日々。
正直自分でもどうかと思いますネ。

といっても最初からカスタム馬鹿だったわけではありません。
最初は実は……ドールアイとその表現に魅せられていました。
もう、単体で目玉を愛でる的な。
以前のblog『でっかいドール~』で書いたこともありますが、元々『ももいろ*マンボウ』はアイのディーラーになるつもりのチームでした。
ヤフオクIDにeyeが入っているのはその名残ですね。

bb2.jpg
▲すんごくテキトーな内部資料(*^▽^*) こんな風に当時はアイの一覧も作っていました

その後紆余曲折あり、レジンアイディーラーからカスタムメインにするわけですが、あの頃はとにかくアイに対して熱い自分がいました。
ちなみにグラスアイも作ろうか?とバーナーワークのセットも購入。
熱ウッ! 手に複数の火傷を作って私のグラスアイ作家人生は終わりました(そもそもできてない!)。


さて、カスタムを作り20人くらいのタイミングでしょうか……気がつけばその面白さにとりつかれていきます。
そこで密かに目標を立てながら日々のカスタムを行います。
今週はこの表現を。01ならこの表現を! という具合に。

さらに出品数を目標達成のための目印にするようにします。
100人作れば一人前のカスタマーになれるのでは? →なれませんでした。
200人作れば思い通りに筆を使いこなせるだろう! →駄目でした。

まぁ300人を前に、数で目標を決めるのは辞めよう……悲しくなるから! という結論に達します。

以降は小さな目標を掲げ、狂ったようにカスタム三昧を繰り返す日々。
時は流れて気がつけば平成最後の日(13年!)時点で1321人のドールアイカスタムっ子を発表してきました。
※辞めちゃいましたが1/6っ子も32人制作。
やー楽しかったですねぇ。


あ、1/6を辞めちゃった……で思い出しました。
カスタム(ディーラー活動)を辞めることを意識したことは正直何度もありました。
喘息になり、カスタムが1月に1人しか作れなくなってしまった時。
目標としていたカスタマー様が引退されたことを知った時。
本業で大きなトラブルが重なり疲れはててヘッドを見ても、どんな子を作ろうかという発想自体が消失したとき。
私生活でも、イロイロと言えないことが多々……。
その他、くっだらない理由で、何度も何度も心がぐにゃぐにゃひん曲りました。


それでもより強く復活し、カスタムを続けられたのはお迎えいただいた方の存在です。
お迎えされた方の元で、制作した私の気がつかない知らない魅力を魅せてくれるドールたち。
削り、メイクし、時にはパテを盛り制作したのは私なのですが、真の意味でドールを完成させるのはオーナー様の存在なんだなぁ……と感動。
この感動があるから、作る手にも熱が入るんだよなぁって。


やー、たまにblog書くとほんとまとまらないコト。
そんなわけで、令和の時代になっても、あいも変わらずただただなんか作っているとは思います。
今後とも『ももいろ*マンボウ』とそのカスタムっ子をよろしくお願いします。

カスタムがパクられて周囲が燃えたというお話し

-登場人物-

Aさん
模倣(パクった)した人。過去に私、ナギからカスタムヘッド10番ちゃんをお迎え済み。6/2にTwitterで私に突然謝罪してきた方

Bさん
所持していたカスタムっ子を模倣(パクられた)された。模倣された子は数年前に私、ナギからお迎えした開口DDH-04番ちゃん

ナギ
私。ももいろ*マンボウでDDカスタムをしている人。

※Aさん、Bさんの双方より個人名等を書かずにblogを書くことの了承を受けています



Twitterで突然Aさんより謝罪されました。
私のカスタムヘッドの模倣作をヤフオクに出品しようとした所フォロワー様の間で炎上してしまった……とのこと。

ここ最近のタイムラインの全てに目を通しているわけではなかったのですが、Aさん付近の炎上の気配はなんとなく察していました。

Aさんが模倣のモデルにしたのは当方のカスタムヘッドをお迎えいただいたBさんのDDH-04ちゃん。


その後、模倣したAさんと、所持MDDを模倣されたBさん双方にDMにて事情を確認。
話が見えてきた所で、一応当サークルに注目していただけている方達に説明する必要があると思い当記事を作成させていただきました。




話の流れ

数年前、Bさんが当サークルのDDH-04(開口キバっ子)をお迎え

Bさん、お迎えしたカスタムっ子の写真をTwitterに投稿。人気の子となる

Aさん、Bさんのカスタムヘッドを模倣しDDH-04(開口キバっ子)を製作

Aさん、DDH-04(開口キバっ子)カスタムをオークションに出品しようとツイート

Twitterでいろいろあり、Aさんは出品は取りやめ

Aさんは模倣した事実をBさんと制作者の私(ナギ)に謝罪

という流れになります。

※この件についてTLの成り行きを黙って見守ってはいましたが、時系列最後のAさんからの突然の謝罪のツイートが来るまで私(ナギ)はこの件にノータッチでした。


私個人は怒ると言うよりはただただ脱力という感想。
十年以上、1000人以上カスタムヘッドを作り続けてきため、こういった経験ははじめてではありません。
が、試行錯誤の中で製作してきた子をパクられていい気分はしません。

今回の件、何よりドールはお迎えされた方の影響が大きいと感じています。
カスタムヘッドを製作したのは私でも、その魅力をより引き出したのは現オーナーであるBさん。
今回の件は何より、今までカスタムっ子に愛情を注ぎ、その魅力を引き出してきたBさんに失礼だと思うんですよね。


というわけで、カスタムヘッド周りでバタバタしていた状態の説明でした。
こういう事は二度と起きてほしくありませんね。


2017/06/03 20:36 追記

その後のAさん(24時間以内の行動です)
・ツイッターの鍵開け 全体への謝罪文を掲載

・私への@謝罪ツイートを消去

・再び鍵をかけツイッターIDを変更(2度)

・ユーザー名を変更

・全体への謝罪文を削除

完全に無かったことにされました。

多分今日から個人blog?

更新1年以上放置とか…すいませんー。
DDカスタム担当のナギです。

今回はこのblogの今後についてひとことー。

D916-7.jpg

ナギ&さんごの共同blogとして始まったココですが、
共同blogにしようー!と話を持ちかけてきた『さんご』(お洋服・1/6等担当)が
今年の頭に逃げ……もとい個人blog立ち上げましてー。
さんごの新blog『ドール三昧』はこちら

そんなわけで、残されたこちらのblog。
今後こちらは私ナギの個人blogにしようかと思っております。
時間が合ったらアレコレ撮影してデザインを変更。
blogのタイトルも変えるかもです。

こちらではカスタムの話や製作中のものの話題、ちょっとしたネタ写真、
またDDの扱い方等のサポート的な話題も載せたいカナーと思っています。

よろしくお願いします。

eyeee.jpg

新体制

どーもー、さんごです。

本日より、ナギとさんごのブログを統合します。
今までのブログは、過去ログとして放置…、もとい、残しておきます。

ナギのブログ:【「でっかい*どーる」と「ちっちゃい*どーる」】
http://momonotane.seesaa.net/

さんごのブログ:【さんごのドール三昧】
http://s-doll.seesaa.net/

sango-130809.jpg

毎日更新を目指して頑張りますので、ヨロシクです。
あっ、2人で…毎日更新ですけど。(^_^;